高速バスの旅を快適にする 情報配信メディア
バスジャーナル

大阪駅から一番近いヨドバシ梅田タワー前バスターミナル!

押しも押されぬ大阪の交通拠点である大阪駅ですが、2019年にヨドバシカメラが増床したことにより、新たに「LINKS UMEDA」という商業施設がオープンしました。そしてそこに新たな高速バスターミナル「ヨドバシ梅田タワー前 […]

押しも押されぬ大阪の交通拠点である大阪駅ですが、2019年にヨドバシカメラが増床したことにより、新たに「LINKS UMEDA」という商業施設がオープンしました。そしてそこに新たな高速バスターミナル「ヨドバシ梅田タワー前バスターミナル」が完成しました。
LINKS UMEDAの場所は知っていても、バスターミナルの場所に関してはあまり想像がついていない方も多いのではないかと思います。大阪在住の筆者自身も、LINKS UMEDAの場所は知っていましたが、バスターミナルの場所についてはイメージができていませんでした。
今回はJR大阪駅からのヨドバシ梅田タワー前バスターミナルへの最短距離をお伝えします。他の交通機関で来られる方は、地下街のサインなどを参考にまずはJR大阪駅に向かってください。
阪急電鉄の方は、地上から向かっていただいた方が近くになります。

JR大阪駅の改札は連絡橋出口か中央口!

JR大阪駅にはいくつか改札があり、連絡橋出口か中央口を出るとすぐにヨドバシカメラが見つかります。LINKS UMEDAはヨドバシカメラに併設されているので、まずはヨドバシカメラを見つけてください。

①連絡橋出口:ホームから登る
②中央口:ホームから下る

中央口の反対側にある御堂筋口から出てしまった場合は、中央口まですぐに歩いていけますので駅のサインを目印に向かってください。

他にも桜橋口という出口があるのですが、こちらも西側に離れているためかなり遠くなりますので、お間違えのないようにお願いします。もし出てしまった場合は、駅のサインを参考に同じく地上階にある中央口に向かってください。

①連絡橋出口

出てすぐの窓ガラスから、JRのいくつものホームを見下ろせます。
ここで右に向かいます。

この先にあるエスカレーターを降りると、そこは時空の広場(ときのひろば)と呼ばれるスペース。

右にはLUCUA、左にはLUCUA1000、そして前にはグランフロント大阪。

②中央口

地上階にあたる中央口から出た場合は、まず左に向かいます。

まっすぐ進むと、エスカレーターがあるのでそれを上ると前述の時空の広場(ときのひろば)に出ます。

これ以降は①も②も同じルートになります。

正面にそびえるグランフロント大阪に向かって右手にヨドバシカメラがあります。

ヨドバシカメラの2階に入る入り口もありますが、ここを左に進みます。

しばらく進むと、右側にLINKS UMEDAの館内マップがあり、その向かいに階段があります。
これを降りると…

その階段を下から見るとこうなっています。

階段を下りて、そのまままっすぐ行くと交差点があり、前にはダイコクドラッグがあります。
この交差点を右に曲がるとすぐにバスターミナルの登場です。

3台分ほどの限られたスペースですが、こちらがヨドバシ梅田タワー前バスターミナルです。電光掲示板もあります。

対面にあるのダイコクドラッグ側から見るとこんな感じです。

■阪急電鉄から来られる方は…
こちらの阪急高架下から、ジャンボカラオケ広場や新阪急ホテルがある方に出ます。

高架の出口はこんな感じです。

上から見ると…

この横断歩道を渡るところでLINKS UMEDAが正面に見えます。
バスターミナルはこちらにあります。

様々な開発プロジェクトの進行により、日々風景が変わるように感じる大阪駅。

いつも通っていた道がなくなっていたり、新たな建物が完成していたりして道に迷うこともしばしば。このバスターミナルは特に大阪駅から近くですが、それでも特に久しぶりに行くという時には注意が必要です。

時間にはくれぐれも余裕を持って向かってくださいね。

The following two tabs change content below.
田中宏和

田中宏和

1983年生まれ。大阪市出身。京都大学卒業後、大学院に進学しMBA取得。新卒でFMラジオ局に入社し、広告営業と音楽番組・イベントプロデューサーを歴任。海外に興味が出たことにより退社し、海外への一人旅を経て現在はPR戦略・海外進出コンサルタントとして従事。インドのWebメディアにも寄稿している。趣味はフットサル・サッカー。好きではないがフルマラソンは2度完走。