
バスタ新宿とは・・・
2016年4月4日にOPENした高速バス・タクシー乗り場・観光情報センターが一体となった施設です。
新宿の高速バス乗り場は今までバラバラで、乗るバスによって乗車場所が違う、駅から離れているなどの問題点や、
タクシーの客待ちでの慢性的な渋滞などの問題点がありましたが、この「バスタ新宿」に集約されたことにより
これらの問題が解消され新たな新宿の顔となりました。
バスタ新宿は1階と2階がJR新宿駅となり、3階はタクシー乗り場・東京観光情報センター・バス到着場所で
4階は高速バス・空港バスの出発専用の場所となっています。

どこにある?行き方は?
場所は新宿駅南口の甲州街道沿いにあります。

住所としては、東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55となります。
(新宿駅ですが住所は渋谷区となっております)
新宿についてからの行き方は?
バスタ新宿に直結したJR新宿駅の改札は3つで、
・新南改札(5:45~24:00)(旧新南口)
・ミライナタワー改札(5:45~24:00)
・甲州街道改札(5:45~24:00)(旧サザンテラス口)
となります。
この3つの改札はバスタ新宿と同じ建物になりますので改札を出て徒歩約2分と一番近くなります。
また、直結の改札でなくても、JR新宿駅南口からも甲州街道の横断歩道を渡ったすぐにありますので
こちらの方がわかりやすいかもしれません。
24時を過ぎる場合は直結の改札口の営業時間が終わってしまうので南口から向かうようにしましょう。

バスタ新宿への案内はいろいろなところにたくさん出ていたので迷うことは少ないかもしれません。
各電車からの所要時間
・JR 新宿駅 新南改札直結 徒歩約2分 ※新南改札の営業時間5:45~24:00以外は南口改札より徒歩約4分
・小田急線 新宿駅 南口改札より徒歩約4分
・京王線 新宿駅 京王百貨店口改札より徒歩約5分
・京王新線 新鮮新宿駅 京王新線口改札より徒歩約5分(出口2)
・都営新宿線 新宿駅 京王新線口改札より徒歩約5分(出口2)
・都営大江戸線 新宿駅 京王新線口改札より徒歩約5分(出口2)
・東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 新宿三丁目交差点方面改札より徒歩約8分(E10出口)
・東京メトロ丸ノ内線 新宿三丁目駅 伊勢丹方面改札より徒歩約10分(E10出口)
4階バス乗り場のご案内
4階は高速バス・空港バスの出発専用となっております。
現地で撮った写真でご紹介します。



この日はバスのことや周辺の案内などもされていました。インフォメーションカウンター7:00~23:00


座席数は146席ありますが、早い目に来られた方が出発までお待ちされておりどの時間帯でもほぼほぼ
満席となっていました。21時以降は夜行バスの出発ピークとなり、かなり混雑しており、座席以外でも
かなりごった返していました。(写真は平日水曜日でしたので週末はもっと混み合うことが予想されます)


ここに荷物を預けて集合時刻まで新宿をブラブラするのもおすすめ!
タッチパネル式となっており、小型・中型・大型と3種類あり、使用料金は8時間まで、小型100円、中型200円
大型300円となっております。
以降8時間ごとに加算されまS。(最大試用期間は72時間以内)
営業時間:始発の30分前~終車


行先・方面・利用道路別に掲載されています。ご自身の乗られるバスをご確認の上、指定の出発のりば
まで遅れないように向かいましょう。アナウンスでもバス会社・便名・乗り場の案内をされていますので
ご自身の乗られるバス会社や便名はすぐ確認できるようにしておきましょう。


各乗り場の頭上に直近2便の時刻表があるのと、その他出発順に約10便ほどが順番に表示されています。


バス乗車前に済ましておきたいお手洗い
出発エリアの4階にはAエリアとBエリアの間と、待合所の中にある2か所となっております。
ピーク時はかなりの混雑となっており、入口外まで並んでいるような場面も見られました。
時間に余裕がある場合は3階にもお手洗いはありますのでそちらに行くのも一つの手ですね。
また、4階に待望のコンビニ(ファミリーマート)ができ、おにぎりやサンドイッチ、ドリンク、お菓子などの食料品や
旅に必要な日用品なども置いてあるので買い忘れがある場合などには便利です
3階タクシー乗り場・バス下車専用・観光情報センター
バスタ新宿3階はタクシー乗り場・観光情報センターとなっております。


観光情報センターでは観光案内のほかに、佐川急便の宅配カウンターがあり近隣のホテルまでの配送や
一般の宅配便などのサービスを提供されています。
バスタ新宿ができ、1年も経過して良い点・悪い点もさまざまあるかと思いますが、行ってみて感じたことは
新宿駅周辺に散らばっていた高速バス乗り場を集約され、ユーザーの利便性はずいぶんと向上したのでは
ないでしょうか。さらにはバスタ新宿隣接のミライナタワーには商業施設【ニュウマン(NEWoMan)】ができ、
飲食店やお土産のほか、ファッションや雑貨などもあり待ち時間があっても十分に楽しめると思います。
バスの出発もひっきりなしにありますが、電光掲示板とアナウンスで初めての方にもわかりやすく案内が
されているように思いました。ただ、待合所の座席はどの時間帯もいっぱいになっている感じはあります。
また、トイレについても数が少なく、女性トイレでは順番待ちの列がよくできています。4階だけでなく
3階にもありますので出発前ぎりぎりに行くのではなく少し早めにすましておくことをお勧めします。
待望のコンビニエンスストアもでき、益々便利になったバスタ新宿。バスの旅の出発前も大いに
楽しんでからご出発ください!

バスジャーナル

最新記事 by バスジャーナル (全て見る)
- 昭和レトロ溢れるオシャレ街中崎町のおすすめカフェ5選! - 2018年6月23日
- 高速バスの乗車前後、時間に余裕があるときに行きたい!【梅田プラザモータープール周辺の飲食店】 - 2018年6月22日
- 一度は訪れてみたい、全国の有名パワースポット(東日本編)! - 2017年8月1日