
受験生や就活生にとっては、初めて1人で長距離移動をすることも多くなるのではないでしょうか。そんなとき高速バスなら様々な側面からサポートしてくれます。今回は受験・就活における高速バスのメリットについてお伝えします。
料金について
高速バスの利点でまず最初に挙げられるのが、料金が格安であることです。早めに予約すれば、東京-大阪間でも片道3,000円以下で利用出来ることもあります。また、就活生応援などのキャンペーンを実施しているバス会社もあり、受験や就活でアルバイトが出来ない学生にとっては大きな味方です。さらに就活相談や文房具をプレゼントといったサービスを行っているバス会社もあります。
時間について
夜行便であれば深夜に出発して朝に到着するので、宿泊費がかかりません。新幹線では、始発でも間に合わなくても、高速バスなら寝ている間に目的地に到着します。また、意外と便利なのが早朝に出発するバスです。就活生は、お昼から始まる面接などの時間に合わせて到着出来るバスを選ぶと、ゆったりとバスの車内で睡眠を取ってスッキリしたまま面接に臨む事が出来ます。
待合室について
最近ではラウンジとも呼ばれます。ただ待つだけの空間ではなく、女性専用のパウダールームやフィッティングルームもあるので、身なりを整えてから面接に臨む事が出来ます。高速バスを利用する方は無料で使える事が多いです。有料でシャワーなどのサービスが使えるところもあるので、事前にチェックしておくと便利です。アメニティも豊富なので荷物も減らせますし、特に女性は嬉しいのではないでしょうか。
設備について
バス車内の設備は、各バス会社によって特徴もあるので事前にチェックが必要です。トイレがついているか、座席のタイプはどういったものかなどを調べておきましょう。緊張する事の多い受験・就活では、リラックス出来る環境を整えておく事が大切です。特に座席は、2列で広々と使えるタイプ、3列独立しているタイプ、2列と1列が並んでいるタイプ、4列タイプ、女性専用と様々な種類があります。また最近はWi-Fiが利用可能であったりコンセントが利用可能であったりと、サービス非常に多岐にわたりますので、予算や快適さから決めましょう。
セキュリティについて
1人で移動する事もある受験・就活ですが、特に女性は防犯が気になるところです。そういった場合には女性専用席を利用しましょう。女性が乗車する場所が他の区画と分けられており、たいていバスの奥側に女性だけの席が設けられます。またバス自体が女性専用の場合もあります。1人で乗車する女子学生には安心ですし、親御さんも安心されることでしょう。
今回は受験生・就職活動生の高速バス利用についてまとめました。初めての事が多く、色々な不安がある時期かも知れませんが、受験や就活での利用者が多い事もあって高速バスは年々整備が行き渡っています。知れば知るほど便利な学生の味方、高速バスを使って不安なく受験・就活に臨みましょう。

奥田明日美

最新記事 by 奥田明日美 (全て見る)
- 高速バスって防犯的にどうなの?!その疑問にお答えします。 - 2017年10月30日
- 受験生・就活生必見!移動に便利な高速バス - 2017年8月7日