
日々お疲れの皆さん、全国には神秘的なパワースポットが数多くあります
ちょっとした時間を使ってパワースポットでリフレッシュしてはいかがでしょうか。
パワースポットとは
そもそもパワースポットとはどういう場所のことを言うのでしょうか?
実は「パワースポット」と呼ばれるようになったのは1990年ごろからで、そのような場所は古くから存在していました。
具体的には、草木が元気に育ち、エネルギーを感じられる場所や神聖な気の漂っている場所・神仏が宿っている場所を指していました。
また壮大な自然が持つ「気」を感じれる場所や、自分自身の存在を委ねることで疲れを癒やしパワーを取り込める場所として信じられてきました。
一般的には自社仏閣がパワースポットだと思われている方も多いかもしれませんが、
・大自然に囲まれているところ(森林、滝など) 例:屋久島
・温泉、火山など
・電磁場のあるところ
・龍穴(陰陽道や古代道教、風水術における繁栄するとされている土地のことで。)
・霊山 例:富士山
・寺社、仏閣
と様々な種類があります。
また日本だけでなく全世界に数多く存在しています。
それでは、今回は東日本のおすすめのパワースポットを具体的に紹介していきます。
北海道のパワースポット
北海道神宮

北海道随一のパワースポットとして知られているようです
また花見の名所としても親しまれております。
“北海道神宮は、北海道の開拓の発展、開拓民たちの心をのよりどころにと1869年(明治2年)に建てられた神社。”
開拓三神という「大国魂神」「大那牟遅神」「少彦名神」と「明治天皇」が祀られています。
6月には北海道神宮例祭(札幌まつり)が開かれ、お囃子にのって神輿や山車が市内を練り歩く姿が見られます。
【北海道神宮】
北海道札幌市中央区宮ケ丘474
東北地方のパワースポット
出羽三山神社
出羽三山とは月山・羽黒山・湯殿山を合わせた総称で東北地方では有名なパワースポットです。
3つの山にはそれぞれ月山神社、出羽神社、湯殿山神社という神社があり、まとめて出羽三山神社と呼ばれています。
古修験道の山として東北では古くから信仰を集めていることから、現代でも強力なパワースポットです。
月山神社
出羽三山の主峰月山の山頂に月の神を祀る神社です。
ご祭神は月読命で、ご神徳としては水を司る農業神・航海漁澇の神として信仰を集めています。
月山の縁年は卯年とされ、卯年に参拝するとご利益が上がると言われています。
【月山神社】
山形県東田川郡庄内町立谷澤字本澤31
出羽神社

出羽三山神社の三神合祭殿がある、羽黒山に立てられた神社です。
ご祭神は伊氐波神・稲倉魂命
月山神社と湯殿山神社は夏期のみの参拝ですが、出羽神社はもう少し長く4月下旬ごろから11月中旬まで参拝することができます
古来から修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集めている
【出羽神社】
山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山
湯殿山神社
湯殿山神社本宮では裸足になって参拝しなければならないなど、現在も特別な神域として信仰の対象となっており
月山神社・出羽神社と違い、本殿・社殿がないことが大きな特徴となっております。
これは、湯殿山が山岳信仰の対象であり、山自体に神が鎮まるものとして人工的な信仰の場をつくることを禁じられてきたためで、
今でも強いパワースポットとして知られております。
ご祭神は大山祇命・大己貴命・少彦名命
二泊三日で出羽三山を参拝できるツアーもあり東北を代表するパワースポットを簡単に回ることも可能です。
※山開きの関係で夏時期に限ります。
【湯殿山神社】
山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
関東地方のパワースポット
日光東照宮

世界遺産にも登録をされている日光東照宮は徳川家康公を祀る神社として、全国的にも有名なパワースポットです
ご祭神は東照大権現
境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。
今年の春には平成の大修理も完了し、現在は存分にパワースポットをめぐることができます。
【日光東照宮】
栃木県日光市山内2301
以上いかがでした?
とても書ききれないくらいのパワースポットが全国にはありますので
また次回、新たなスポットを改めてご紹介したいと思います。

バスジャーナル

最新記事 by バスジャーナル (全て見る)
- 昭和レトロ溢れるオシャレ街中崎町のおすすめカフェ5選! - 2018年6月23日
- 高速バスの乗車前後、時間に余裕があるときに行きたい!【梅田プラザモータープール周辺の飲食店】 - 2018年6月22日
- 一度は訪れてみたい、全国の有名パワースポット(東日本編)! - 2017年8月1日