
花火大会で用意しておきたい9つのマストアイテム
花火大会といえば夏のメインイベントの一つではないでしょうか。今回は花火大会で持っていた方がいい9つのアイテムをまとめました。
友達や恋人との夏の思い出づくりで失敗しないために、しっかり準備して花火大会に望みましょう。
夏のメインイベント、花火大会が今年もやってきます。
花火大会といえば好きな人とのデートであったり、大切な家族との思い出に刻まれるお出かけであったり
友達とワイワイできたりと楽しいイベントだからこそ!
当日の持ち物が意外と大事なポイントだったりするんです。
今年こそ「さすが!」「女子力高い~」「紳士的でかっこいい」って言わせちゃいましょう♪
では、用意しておきたい8つのアイテムのご紹介です。
ハンカチ・タオル

まずはやっぱり王道、毎日の必需品です。ちょこっと汗を拭いたり、お手洗いの後に洋服で拭くなんてもってのほかです。
きちんとハンカチを持っていると男女問わず清潔感◎で好印象な上に
「ハンカチ忘れてしまった・・・」なんてときにスッと差し出されたらキュンとしますよね~♪
ウェットティッシュ

花火大会(お祭り系)には屋台が必ず付き物といっては過言ではありません。
飲食をして手が汚れてベタベタしたままのイヤ~な気分で花火の打ち上げを待った経験ありませんか?
水で洗いたい・・・けど人混みの中動けそうにない・・・混んでいる・・・
そんなときの為に役立つアイテムです。100円均一に可愛いパッケージのものが売ってあったりするのと
コンビニなどにもあるんですが当日は恐らく売り切れが予想されるので事前準備をおススメします。
うちわ・扇子

花火大会やお祭りの必須アイテムですね♪
人混みの中を移動したり並んでいるときなど立ち止まると一気に暑くなりますよね。
そんなとき、うちわや扇子など持っていると少し暑さがマシになります。
以前、邪魔になるからと持っていかなかったら後悔しました。あるのとないのではやっぱり結構差があります。
ビニール袋

近くにゴミ箱がない!でもポイ捨てはできない・・・持ってても手が汚れる・・・
そんなときの為のアイテム♪画像のようにコンパクトにまとめておけば
かばんの中でも邪魔になりません。あると便利なアイテムです。
虫除けスプレー・かゆみ止め
夕方頃がら夏の定番「蚊」が大好物の、汗をかいている人たちを狙ってやってきます。
せっかくの花火大会なのにかゆさで落ち着かずイライラしたくないですよね。
携帯用の虫よけスプレーと、嚙まれたときのためにかゆみ止めも持っていきましょう!
レジャーシート
事前に有料座席の確保をされている方は大丈夫かと思いますが、長時間立ちっぱなしはしんどいです。
女の子はこの日のために浴衣やおしゃれな服でくるでしょう。
地面や石段に座るとなるとせっかくの洋服が台無しですね。
そんなときにちっちゃいレジャーシートでもあればとってもお役立ち。
家族の方はもちろんお子様が勝手に地面に座って汚れる心配も無用!
折りたたみ傘

天気はいつどうなるかわかりません。
大勢の人の中で雨は降ったら気分も下がりますよね。
ましてや・・・その日だけのレンタル浴衣なんて人はどうしようとパニック!なんてこともありそうです。
そんなときのために折りたたみ傘もあると便利です。日差しが強いときに日傘にも使えちゃう♪
汗拭きシート
こちらもあったら便利シリーズのアイテム。
お子様にも使えるし、人混みでベタベタした嫌な気分をスカッと汗拭きシートで気分も良し◎
携帯ポータブル充電器

花火が始まるまでに友達と写メ撮りすぎちゃって充電がやばい・・・
友達とはぐれてしまったけど、充電もなくて一人で迷子。なんて経験ある方多いと思います。
ポータブル充電器があればもしもの時に対応できて友達にも貸せる!できる女♪

バスジャーナル

最新記事 by バスジャーナル (全て見る)
- 昭和レトロ溢れるオシャレ街中崎町のおすすめカフェ5選! - 2018年6月23日
- 高速バスの乗車前後、時間に余裕があるときに行きたい!【梅田プラザモータープール周辺の飲食店】 - 2018年6月22日
- 一度は訪れてみたい、全国の有名パワースポット(東日本編)! - 2017年8月1日